最新ニュース
イベント2025/01/28
令和7年度「世附の百万遍念仏」開催について
お知らせ2025/01/08
町立中川温泉ぶなの湯「臨時休館」・「再開」のお知ら...
お知らせ2025/01/08
さくらの湯からお知らせ【施設利用中止・再開について...
D52奇跡の復活2025/01/07
D5270の整備運行(1月)
イベント2024/12/25
山北地区道祖神祭のお知らせ
お知らせ2024/12/25
さくらの湯からお知らせ【施設利用中止について】
お知らせ2024/12/25
マンホールカードの無料再配布について
写真コンクール2024/12/15
2024(第34回)山北の観光写真コンクール募集
D52奇跡の復活2024/12/10
D5270の整備運行について(12月)
お知らせ2024/12/08
冬季(12月~2月)開館時間変更及び年末年始の休館...
イベント2018/10/12
神奈川県指定無形民俗文化財「室生神社の流鏑馬(むろうじんじゃのやぶさめ)」は毎年11月3日の室生神社の例大祭に神事として古儀に基づき行われています。
山北町山北の宮地に所在する室生神社に伝わるもので、起源は源頼朝の石橋山挙兵の際、平家方に味方したため領地を没収され、斬刑に処されるところであった河村義秀(かわむらよしひで)が、鎌倉で行われた流鏑馬の妙技により刑を免ぜられ、旧領に復帰できたという故事(『新編相模国風土記稿』『吾妻鑑』)によるとされています。
≪スケジュール≫
14:00 馬場駈け(室生神社前馬場)
*騎乗者がハッピ姿で裸馬に乗り、2頭で馬場を走ります。
14:20 流鏑馬開始の式(神社拝殿前)
*騎乗者が正装に着替え、お祓いをうけます。
14:30 馬場入りの儀(神社前馬場)
*行列を組み、馬場に入場します。
14:50 垢離(こり)取りの儀(垢離取場)
*神社から垢離取場へ移動し、馬を浄めます。
15:00 流鏑馬始式(神社鳥居前)
騎射(神社前馬場) ※15:50ごろまで、通常5回騎射を行います。
*先導役(先馬)と射手役(後馬)2頭立てで3つの的を射ます。
◎8:30から13:40までは神輿と一緒に室生神社から<東回り>に山北駅周辺をまわります。
2025年(4)
2024年(51)
2023年(47)
2022年(40)
2021年(49)
2020年(53)
2019年(78)
2018年(79)
2017年(67)
2016年(37)
2015年(4)